Registration info |
Fsharper(F♯利用者) Free/Pay at the door
FCFS
Débutant(初学者) Free/Pay at the door
FCFS
Others(その他) Free/Pay at the door
FCFS
ラスト一席(Fシャーパーさんか初学者さんかアンケートへのご回答時にお知らせください) Free/Pay at the door
FCFS
|
---|
Description
このイベントは、関数型プログラミング言語と、F♯に関心がある方々のためのイベントです。
日本のFsharpersと、ヨーロッパのFsharperニコラ・ロラン氏の交流と情報交換を目的としています。すでにFsharpersの方々のみならず、「Fsharp、何それ?」という方々も大歓迎です!
会場の都合上、参加お申し込みの受付は60名様までの先着順となります。 お申し込みは60名様に達し次第、締め切らせて頂きます。補欠登録の方のイベント参加は既にご登録済みの方のキャンセルがある場合のみ可能となります。予めご了承ください。
2014/7/29追記:
席数を調整することができたので、7/29時点で補欠登録していただいていた方を参加者枠に変更しました。 以降の参加希望者につきましては恐れ入りますがキャンセル待ちをお願いします。
※会場のセキュリティの関係上、参加登録時には本名と所属をアンケートにてご回答ください。
※既に参加登録済みの方でアンケートに未回答の方は、当日受付にて所属および実名の記載をお願いします。登録をキャンセルしてアンケートに回答しなおさなくても問題ありません。
※プログラムの詳細は現時点では一部未定です。随時更新されますので、詳細はこの告知内でご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
ニコラ・ロラン(Nicolas Rolland)氏 略歴
Research software development engineer (RSDE) of Microsoft Research UK
マイクロソフトリサーチ(イギリス・ケンブリッジ)の開発エンジニア
統計、データ分析、マシーンラーニングの分野に明るい。プログラミング言語オタクです。
F#のクリエーターであるドン・サイム氏のロンドン開催のイベントでパネリストとして一緒に登壇したりしています。マイクロソフトリサーチの前は、ファイナンスの世界にいました。
論文(共著)
Tabular: A Schema-Driven Probabilistic Programming Language https://research.microsoft.com/apps/pubs/?id=204661
ブログ
プログラム概要
*日時: 2014年8月3日(日) 13:00開場 13:30〜19:30(予定)
*会場: マイクロソフト品川本社 セミナールームB
*参加費: 無料
*参加登録: 会場セキュリティの関係上参加者の「氏名」と「所属」が必要となります。(connpassのアンケートへのご回答をお願いします)
タイムテーブル
【第一部】 ( 別途こちらで登録を受け付けています )
13:00 受付開始
13:30 イベント開始 (詳細 : 第1部を参照してください )
15:30 第一部 終了
【第二部】
16:00 Introduction by Yoko ( 15 min. )
16:15 A talk by an European F#er Nicolas ( 40 min. )
16:55 Q&A ( 15 min. )
17:10 休憩 ( 20 min. )
17:30 1 Talk by F#ers ( 60 min. )
18:30 Free time ( 60 min. )
19:30 終了(予定)
Introduction : 「関数型プログラミング言語とは?F♯とは?」「アメリカとヨーロッパでのF♯の活用(F# in the U.S. and in the Europe)」
A talk by Nicolas : How to build fast prototype for everything with functional programming and F# (仮)
A talk by Andre : Deep learning(仮 8月1日追記:キャンセルになりました。
A talk by @bleisさん : F# in Japan 「日本でのF#事例(仮)」
Presenter
Feed
2014/07/02 17:46
回答が遅くなり、申し訳ございません。仰る通り、当日手書きによる記入で構いません。当方の不備で当初は参加後登録時の必須回答としておりませんでした。一度キャンセルいただき再登録いただいて情報をご登録いただくこともできます。大変お手数ですが、何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
2014/07/01 10:34
アンケートなのですが、connpass の仕様上、後からアンケートに答えることはできないようです。アンケートを見ると、本名と所属確認だけなのと、「当時、名簿に手書きでもかまいません」とあるので、そのままでもいいでしょうか?結構な人数が既に登録済みですので。
2014/07/01 10:06
「会場セキュリティとイべント管理の都合上、皆様へお願いがございましてメッセージ差し上げます。アンケートへのご回答が未回答のご参加者におかれましては、ご回答をいただき」とのメールが届きましたが、どこのアンケートに答えればよいでしょうか?